資格(公的なものや民間資格、趣味のもの)や教育(学校教育、英語、趣味)、育児などの情報を発信していきます。
2020/02/28
都市部に住む所を求めるのなら、マンションは有力な候補の一つです。戸建てと比べて立地や設備などでメリットを感じる物件が多いですね。マンションも建物ですからメンテナンスは必要です。階段 ...
2019/10/19
なぜテストがあるのか?それは、勉強してきたことが身に付いていることを確かめることと、進学のために自分の学習のレベルを確認するためです。1年生のころはテスト直前の勉強でもそこそこの点 ...
2019/10/17
DS、PSPなど携帯型のゲーム機器を使う子供たちの姿をあちらこちらで見かけます。少し古いのですが、平成23年の内閣府による「青少年のゲーム機等の利用環境実態調査性」(参考)によれば ...
2019/09/20
ベネッセの調査(参考)によれば、小学生のおよそ4割が塾に通っています。塾に通う目的は受験のため、授業の理解を深めるためなどいろいろあるのでしょうが、成績が上位の子供ほど塾に通ってい ...
2019/09/05
学校の他でも勉強するなら、まず思いつくのが「学習塾」です。ですが、〇スポーツなどの他の習い事と時間の折り合いがつかない〇通える範囲に適当な塾がない〇子供との相性が今一つなので迷って ...
2019/08/31
ピアノ。子供に習わせたい事の上位を占めています。小学館が運営するHugkumの調査(参考)で、小学生の習い事の男子では6位、女子なら1位となっています。同じく、習ってよかったと思う ...
2019/08/30
親の立場となって子供の将来を考えると、早いうちから才能を伸ばしてやりたいと思ったり、これから役立ちそうなもの事とを身に付けさせたいと思ったりします。そして、周りを見てみると、同じよ ...
2019/08/29
小学生の塾にはいろいろありますが、大きく分けると、教室で1人の先生が複数の生徒を指導する集団指導タイプと、先生と生徒が1対1の個別指導に分けることができます。集団指導タイプとして公 ...
2019/06/23
読書の効果は多くの人の研究によって確かめられています。子供の学業成績と読書の関係については、東北大加齢医学研究所所長の川島隆太教授の研究結果で、読書時間が長い子供ほど勉強ができるこ ...