貯蓄や投資(株、投資信託、FX)、最近流行りの仮想通貨(ビットコイン)、クレジットカードなどの情報をまとめています。

ドローンも事故はあり得る!保険は内容と金額を比較して加入しよう!
最近、多くの場所で見聞きする「ドローン」。 ドローンとは無人航空機のことです。 ラジコンのように、無線で操縦したり、 GPSやジャイロを装備していてある程度自分自身で 飛行したりすることができます。 小型で...

宝くじの当選確率ってっズバリどれくらい?
一攫千金は多くの人のロマンであり夢であります。 その夢を実現するため、期待をこめて買うのが宝くじでしょう。 でも、その夢が実現するのはまれなことで、 もし高額賞金が当たったら 雑誌やマスコミの取材を受けるくら...

家を購入するときの注意点とは?一生に一度の買い物だから気をつけて!
多くの人がマイホームを持つために日々頑張っていると思います。 教育費、生命保険と並んで3大支出と言われる住宅の購入です。 支払う金額が大きいので準備はしっかり行いたいものです。 土地選び、施工会社の選定、家の間...

塾に通う中学生の平均費用は?
中学生になると、目の前に迫って来るのが高校受験です。 大学から将来につながる大切なイベントですから、 どの家庭でも気にかけていると思います。 この受験対策としてまず思い浮かぶのが学習塾でしょう。 ...

知らないと損でしかない?!今流行りのポイ活とは?
世間では成長戦略とかアベノミクスとか言っていますが、 私たちの給料ってあまり増えていませんよね。 年金のこともあるし、 将来に備えて少しでもお金を貯めておきたいところです。 入ってくるお金が増えないのなら、 ...

出産祝いで恥をかかないために…。出産祝いの相場は?
みなさん、出産祝いには何をあげていますか? 相手が家族か、友達か、上司か、などによっても プレゼントの内容は変わってくると思いますが、 出産祝いを贈る際には やはり金額が気になってしまいますよね。 金額設定...

はじめて家を買う人必見!購入までの流れとやるべきこと
「家を購入する」ことは車や家電のように頻繁にあるものではありません。 「いざ買おう!」と思っても右往左往してしまいます。 そもそも、気に入った物件を見つけるのは運次第!? いえ、日頃の努力次第です。 ...

こんなに切り詰められるの?一人暮らしの費用節約術!
一人で暮らすとなると支出の多さに驚かされるものです。 引っ越しや家具・家電を揃えたのなら、後は月々の費用です。 その中で、家賃を除くと、食費、電気代、通信費が大きな支出の項目です。 この3つをいかに...

子供のための貯金は必要?口座を分けた方がいい理由
さてお子さん1人が成人するまでにかかる費用はいくらでしょう? ベネッセの調査によれば、生まれてから22歳までの間にかかる費用は、 生活にかかる「養育費」と教育に必要な「教育費」の合計で (大学などの進路によって変わってきま...

知っておきたい出産費用の補助制度
妊娠したら悩みも喜びも増えて日々忙しくなります。 赤ちゃんに会うのが楽しみだな~と待ち遠しい気持ちでいっぱいだと思います。 ところで出産って入院もするし、 陣痛も何十時間ってよく聞くけど費用はどうなるの? ...

確定申告の「医療費控除」っていつまでに出したらいい?
風邪やインフルエンザ、歯痛など 日々の暮らしのなかで病院のお世話になることは多いですよね。 1回の支払いは小額でも家族が多かったり 入院する機会があったりすると1年間では相当の額になることがあります。 もし、...

習い事で子供にかける費用っていくら?
子供には豊かな人生を送ってもらいたいと思うのが親心。 多くの家庭で、幼稚園に入るころから体力づくりや感性を磨くため、 いろいろな習い事を始めています。 でも一口に習い事といってもいろいろあります。 ...

確定申告での必要書類は個人で準備できる?!
会社員の頃は源泉徴収ですから、所得の申告は会社にお任せでした。 確定申告は、家を購入したり医療費が多く掛かったりした時くらいでした。 しかし、個人事業主は自分で申告しなければなりません。 1月1日~12月31日...

出産は高い?!出産費用の平均はいくら?
妊娠・出産ってお金がかかるイメージですよね。 妊娠すると毎月検診に行ったり、 赤ちゃんのベビー用品をそろえたりと忙しくなります。 その中でも特に費用がかかると言われているのが出産費! みなさんどのくらい費用が...

年末調整と確定申告ってどうやる?副業している人必見の方法
会社員をしていると普段あまり税金関係の手続きに縁がありません。 それでも保険や個人年金の領収書を貼って会社に提出する 「年末調整」はご存じですよね? 「いくら戻ってくるのだろう?」と 還付金額を楽しみにしてい...