汗の臭い、気になっていませんか?
自分の臭いは自分ではなかなかわからないものです。
かといって人には聞きづらい…
大事な会議があるのに…
など、職場でも気になっている方は少なくはありません。
女性はにおいに敏感ですが、男性はにおい対策を怠り勝ち。
汗臭いワイシャツ、着ていませんか?
毎日洗濯してるからそんなはずはない!
そう思いますよね。
クリーニングをするにも、毎度のこととなるとお金もかかります。
自宅でできる方法はないのか?
今回はそれをご紹介します!
ワイシャツの汗の臭いを消す方法とは?
まず汗の臭いの原因はなんなのでしょうか?
寝ている間にコップ一杯の汗をかくと言われていますが…
そのように、人の身体になくてはならない現象です。
体温調節のための機能なのです。
汗をかいた直後に臭いはしませんよね?
問題なのはその汗や皮脂を餌とする細菌。
この細菌達こそが臭いの原因となるのです。
ではその細菌をなくすにはどうすればよいのでしょうか。
毎日洗濯しているのに菌がそんなにいるの?
不思議に思う人も少なくはないでしょう。
しかし、時間が経つと洗濯物が汗くさくなってしまうのは、
いつもの洗濯方法で細菌が死滅できていないからです。
おすすめの方法としては煮沸消毒ですが、
ワイシャツがつかる鍋が必要となります。
洗剤を少しプラスすることで、黄ばみにまで効果があります。
このとき、色柄ものの場合は気を付けなければいけません。
次に、酸素系漂白剤と洗剤の併用です。
このとき、色柄もので使えるものなど使用するものに注意しましょう。
染み込んだ臭いやシミなどを分解してくれる力があります。
汗をかく前にできる!臭い対策とは?!
定番なものとしてはデオドラントスプレーなどを使用することです。
これは汗をかく前に使用してこそ効果を発揮します。
暑くなってきたからと、汗をかきはじめてから使用するのは遅すぎるのです。
他にも肌着を着ることで汗を吸収してくれるため、
効果が期待でるのもおすすめです。
汗をかく時期にこそ、肌着を着ることにしましょう。
また、肌着にかける防臭抗菌スプレーも効果的です。
臭い成分を中和し、臭わなくしてくれるのが特徴となります。
自分でも臭いが気になると言う人には非常に効果があるでしょう。
最後に
自宅での洗濯の場合、洗濯機の中が清潔かどうかにも大きく左右されます。
また、洗濯が終わってすぐ干す、完全に乾かす、ということも意識しましょう。
自分の体臭が…!?と気にしていた人には朗報!
臭いの原因は自分自身と言うより、衣類の可能性が高いのです。
もちろん自身の喫煙の習慣のある人、
アルコールの習慣のある人など、個人差はありますが…
洗濯を見直すことで、ずいぶんと改善されるはすです。
まずはあなたの家の洗濯槽、本当にきれいですか?
見た目がきれいでも洗濯槽の奥は汚れているかもしれません。
不安な方は、洗濯槽クリーナーなどを一度試してみてください。
汚れのないきれいな洗濯機の方が、洗濯もはかどりますよ!
コメント