- 投稿 更新
- 季節のイベント

毎年、七夕の季節が来ると
あぁ、夏が始まるなあと感じます。
子供の時から七夕が終わると、
もうすぐ夏休みが始まって
花火に、お祭りにイベントがたくさんあって、と
夏のエンジンをかけるイベントという認識でした。
みなさん、
そんな七夕のメニューはもう決めましたか?
我が家は毎年、
市販の七夕スイーツで済ませていました(笑)
でも、今年は娘のためにも
かわいい七夕料理を作ってあげたいなと思って
子供と簡単に作れる七夕料理について調べてみました。
七夕の定番!「天の川に見立てたそうめん」がおすすめ
子供の頃から七夕の料理というと、
いつもより少し豪華かな?
と感じるだけで特別七夕らしいものは食べてこなかったので、
七夕料理と言ってもピンと来ませんでしたが、
七夕の日の夕食は「そうめん」が定番なのですね!
イベントの日にそうめんだなんて
私なんかにはちょっと質素に感じてしまいますが、
調べてみると七夕らしくそうめんを天の川に見立てた料理が
たくさん見つかりました♪
星型の野菜をトッピング
切ると星型になるオクラや
薄焼き卵や人参などを星型にくりぬいて
星空のようにそうめんの上にトッピングをします。
見た目が華やかなだけではなく、
この1品でかなりの野菜を取れそうですね!
ジュレを使って天の川を再現!
こちらのお料理は、
なんとそうめんにかけるジュレを使って
天の川を表現しています。
ジュレもめんつゆとゼラチンとお湯だけでできるみたいなので
とても簡単ですね☆
ジュレがキラキラしていて夏らしく、特別感もあります。
まるで本当の天の川のような盛り付け
こちらのお料理は、
お皿の上に天の川のように長くそうめんをしき、
その上にトマトや人参、パプリカやオクラなどの野菜を
星空のように並べています。
天の川の端をかまぼこで飾ることによって
ぼやっとした印象にならず、より天の川感が出ています☆
どのお料理も子供と一緒にできるような簡単なものばかりですね。
そうめんだけだと栄養面なども気になりますが、
このように色々な野菜を乗せることによって
見た目もかわいく栄養を摂ることができます。
普段野菜嫌いなお子様も、
親子で一緒にかわいく盛り付けることで
野菜嫌いを克服してくれるかもしれませんね♪
食後のデザートに。見た目もかわいい七夕ゼリー♪
七夕というと小学生の時給食で、
デザートに七夕のゼリーが出て来たのを
今でも思い出します。
お家でもブルーハワイを使って
星空のような青色をしたゼリーを作ることができるんです!
子どもたちも喜んでくれること間違いなしだと思うので、
ぜひこの機会に作ってみてください☆
カルピスを使ったゼリーとブルーハワイを使ったゼリーを使えば
2層になった夏らしい七夕ゼリーが出来上がります。
どちらもカルピスとブルーハワイ(とサイダー)を
ゼラチンと混ぜて固めるだけなので簡単です。
上の層の青いゼリーの中に
好きなフルーツ缶や星型のラムネなどを入れると
とってもかわいくなりますよ♪
かき氷のシロップでできるということは、
いちごやメロンのシロップでもできるということです。
青色に限らず、いちご色などカラフルなゼリーを作ってみるのも
良いかもしれません。
ブルーハワイは、これから夏も始まるので
かき氷をした際に大活躍します。
イベント限りになる心配もないところが
主婦としては嬉しいですね(^_^)
七夕の料理として伝統的なものってどんなもの?
ここまで2つの七夕料理を紹介して来ました。
そのうちそうめんは、
平安時代から七夕の日にそうめんを食べる習慣があったそうです。
この七夕にそうめんを食べるというのは中国から伝わり、
中国では皇帝の子が7月7日に亡くなってからというもの、
病が流行していたことから病除けとして
索餅(さくべい)という小麦料理を食べていました。
しかし、日本人に索餅は食べにくかったため
柔らかくて舌触りの良いそうめんが伝統料理になっていきました。
よくスーパーで色のついているそうめんを目にしますが、
あれは陰陽五行説の五色に
厄除けの意味が込められているのだそうです。
そのほかにも昔から七夕では、
- 団子
- 赤飯
- ぼた餅
- まんじゅう
- うどん
- あずき飯
などが食べられて来ました。
これらは他の節句の日やお祝いの日などにも食べられていますね。
そうめんがそんなに昔から食べられていたなんて
驚きました。
七夕は笹の葉に願い事を書いたり、
流れ星に願いを込めたりするイベントだとばかり思っていましたが、
昔から七夕料理というものがあって
料理でも無病息災を願っていたのですね。
最後に
七夕の伝統料理、そうめんは
蒸し蒸しとする梅雨の時期にもぴったりで
夏らしさも感じられる食材です。
ですが、少々満腹感にかけるような印象もありますよね。
特に食べ盛りのお子様がいる家庭だと
どれほど茹でなければいけないのかと思ってしまいます。
そんな時はちらし寿司などで
天の川を作ってみるのもオススメです☆
市販のちらし寿司の素を使うと簡単にできるみたいなので
品数に困った際には試してみてください。
紹介した料理は全て
子どもでも簡単に作れる料理ばかりになっています。
今年の七夕はぜひ、
お子様と一緒にお料理を作って楽しい思い出にしてください♪
今回そうめんとゼリーのレシピで参考にした料理のURLです。
そうめん
●https://cookpad.com/recipe/851625
●https://cookpad.com/recipe/3264169
●https://cookpad.com/recipe/4614437
ゼリー
●https://cookpad.com/recipe/3221544
上から順番に貼ってあります。