- 投稿 更新
- 学び&教育

夏休みの宿題といえば自由研究!自由研究といえば工作!
そんな工作、今の時代は手作りの貯金箱を作るのが人気だそうです。
特に、小学生の間では、
簡単に作れる工作として夏休みの自由研究にはぴったりだそうです。
その貯金箱に使われる素材ベスト3が
紙粘土
ペットボトル
空き箱
★紙粘土
形状を自在に変えられるのはもちろん、軽くて丈夫という代物
落としたりしない限り壊れることはほぼ無いという耐久性
★ペットボトル
どこのお家にもあり、
理科の実験でお馴染みのペットボトルロケットにも使われることから
工作にとても相応しいといえるでしょう
★空き箱
これもどこのお家にも腐るほどおいてあり、おやつの缶や箱はもちろん
ブランドのネクタイや靴を買った際にもついてきますよね
ちなみに牛乳パックも使えます
実にエコですねー。
さて、今回は・・・
これらの素材を駆使した簡単お手軽貯金箱をご紹介したいと思います!
夏休みの工作テーマ「貯金箱」
1年生が初めて作る簡単デザインとは?
小学校1年生が夏休みの期間中に作れる貯金箱のデザインとは
どんなものなのでしょうか?
小学1年生の男の子にオススメなのはズバリ
「紙粘土とペットボトルを使った動物型の貯金箱」です!
★材料
ペットボトル
紙粘土
絵の具
材料はたったこれだけ!
作り方もとってもシンプル。
ペットボトルに「お金を入れる穴」を空けます。
周りにあらかじめコネコネして柔らかくしておいた紙粘土を貼り付けて、
そのまま好きな動物の形を作ります。
紙粘土が乾いたら絵具で色を塗ります。
(紙粘土にあらかじめ絵の具を練りこませておいてもOK)
ニスを塗れば完成(これはお好みで)。
ペットボトルの代わりに牛乳パックや空き箱などを使っても良いです。
紙粘土を貼りつける箱の形を
活かせるような動物を考えながら作るのがミソです。
続いて、小学1年生の女の子にオススメなのはズバリ
「フェルトを使って家の形をした貯金箱」です!
★材料
牛乳パックorペットボトルor空き箱
フェルト
何かしらの装飾に使える物(ビーズなど)
材料はこれだけ!
こちらもとても簡単に作れちゃう貯金箱ですぞ。
作り方も牛乳パックに
「ハサミで切ったフェルト」をボンドで貼り付けるだけの簡単作業。
牛乳パックが隠れるまでフェルトを貼り付けちゃいましょう。
こうすれば貧乏感も無くなってより良く見えます。
牛乳パックで使って「家」っぽくしてもいいですが、
ペットボトルにフェルトを貼り付けて
「まるでドレスを着せてみたような」感じにしてもいいですし、
さらに複数の牛乳パックを組み合わせて「城」を作ってみるのもオススメ!
親子でできる夏休みの工作!
貯金箱の材料を100均でそろえよう♪
せっかくの我が子の夏休みの工作!
親としては何かしらお手伝いしてあげたいが、
そうすると自身のためになりませんし、何か手伝えることはないか…。
そうだ!せめて材料だけは一緒に選びたいな。
というわけで100均へレッツゴー!
「これ使えそうじゃね?」
「あれなんかいいんじゃないか?」
などなど会話が弾み、買い物カゴも満タンになったとしても、
まぁまぁどーせ100円だし、可愛いわが子のために椀飯振舞しちゃおっと。
夏休みの工作、貯金箱を100均の材料で作るなら、
できるだけ自分の手を加えて、
オリジナル感や手作り感を出すようにするのがポイントですね。
そうすれば、他の子の作品と似てしまうことを避けられます。
工作キットのように見るからに市販品という感じもなくなり、
先生達へのウケもいいでしょう。
子供が学校へ工作の宿題を提出する時は
ドヤ顔でいることができますので安心です。
しかも、その100均の材料で作った貯金箱が
簡単に作れてなかなか見栄えもよくて最高で、
はたまた大きな賞なんか貰っちゃったらすごくいいですよね。
親としても、一緒に買い物に行っただけだとしても
誇らしくなっちゃいますね。
最近の100円ショップは本当に何でも揃っています。
ですので、うまく夏休みの工作にフルに活用すると時間もかからず、
最短1日もかからずに仕上げるとができるハズです。
時短に加え、お財布に優しいことも嬉しい限りです。
空き箱・ペットボトル・牛乳パックは自身で用意はできますが、
貯金箱の飾り付けにはフェルトやビーズが必要になります。
買いに行くなど少し手間はかかりますが、
そこはチョイスする楽しみでカバーしちゃいましょう。
まとめ
貯金箱を100均の材料で作るなら、手作り感を出すのがポイント!
貯金箱を簡単に手作りできる100均のアイデアは一日あれば仕上がります。
貯金箱のアイデア例は他にもあるので
上記の作り方も参考にしてみてください。
いかがでしたか?
貯金箱を100均の材料で簡単に手作りできるアイデア。
そして、その作り方をお伝えしました。
貯金箱というのはお子さんのアイデアや発想次第です。
100均ならば安く手に入り簡単に手作りできると思います。
どのアイデアも一日あれば十分ですので
夏休みも終わり寸前でも十分間に合います。
それでは良い貯金箱ライフを(/・ω・)/