- 投稿 更新
- 季節のイベント

お食い初めは人生で一度の儀式であり、
一般的には生後100日目に行われるものです。
親族が集まって食事会を開きお祝いすることもあれば、
家族で生後100日目を記念して写真撮影に行くこともあるでしょう。
そのようなときに悩むのが赤ちゃんに
どのような服を着せればよいのかということです。
赤ちゃんも大人も、どんな服を着たらいいかまとめました。
お食い初めの服装で赤ちゃんに着せたいもの
お食い初めでは地域によっても異なりますが、
正式には色付きの小袖を母方の実家から贈るというのが風習として残っています。
それまでは白い産着を着ているけれども、
初めて色つきの小袖を着るお色直しの儀式も兼ねているといわれています。
しかし近年ではお食い初めの方法も地域や家庭により様々で、
ドレスやタキシードなどの洋装を選ぶことも増えています。
この時期の赤ちゃんはまだ寝ていることが中心であり、
おむつ替えも頻繁に行わなければならないので、
おむつ替えがしやすいつくりになっている服装を選ぶと良いでしょう。
近年では着物や袴のように見えるカバーオールタイプの洋服も多数販売されているので、このようなものを選ぶのもよいでしょう。
女の子の場合には、袴風のカバーオールが人気を上げています。
男の子の場合には、紋付きの羽織袴が人気となっています。
羽織と袴と着物が一体となっていて、
前合わせで結ぶことができる着物のセットです。
これらの洋服は股下がスナップボタンでとめられたりと、
着替えやおむつ替えにしっかり配慮されているので、
赤ちゃんのお世話をする際にも安心です。
お食い初めの服装で赤ちゃんに合わせて大人が着たいもの
お食い初めの際には、赤ちゃんに合わせて大人も服装に気を配りたいものです。
お祝いをする場所によっても異なりますが、
基本的には大人は正装で儀式に臨むようにしましょう。
子供の成長に感謝し、これから食べ物に困らないことを願う儀式であるため、
静粛な気持ちを表す意味でも正装が望ましいと言えるでしょう。
具体的には着物やスーツなどが好ましいといえます。
近年では母親用に授乳機能のある
フォーマルシーンで使えるセットアップも販売されています。
授乳服には見えないデザインであるものも多く、
デザインやスタイルを選ぶことによって
子供が大きくなった時に
幼稚園や保育園の入園式などにも着用できるのがうれしいところです。
妊娠中にも対応できるような服を選ぶことで、
もしも次の子供を妊娠した際にも活躍することでしょう。
父親の服装としては手持ちのスーツでも大丈夫。
もしもお食い初めのプランとして
ホテルや料亭などでの食事を予約しているのであれば、
父親は礼服で赴くのが一般的となってます。
手持ちのものがあるのであればそれを着用し、
もしもないのであればこれをきっかけに新調するのもよいでしょう。
料亭やホテルなどの場に出向く場合には
フォーマルスタイルでお祝いをしたいところですが、
もしも自宅でおこなうのであれば、
必ずしも正装でなければならないというわけではありません。
自宅でお祝いをする場合には母親は様々な準備で忙しく、
赤ちゃんのお世話もしなければなりません。
そのため少しきれいめな普段を着用するのもよいでしょう。
無理のない服装を選び
しっかりと赤ちゃんのお食い初めを行うことが大切です。