2020/12/07
子どもには反抗期がつき物で、人生で反抗期が2回くると言われています。一番最初に来るのが、幼児期に来るイヤイヤ期である「第一次反抗期」で、2回目に来るのが、小学生高学年頃から中学生く ...
2020/09/02
火球という言葉は聞いたことがありますか?ニュースになっていることもあるので、ちらっと聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。初めて聞いた方にも興味を持っていただけるよ ...
2020/06/10
アウトドアを代表するレジャーの一つに釣りがあります。魚との駆け引きを楽しみながら自然を満喫でき、海・川・湖と日本全国にスポットがあります。釣り場にアクセスしやすく、周辺施設環境が整 ...
2020/06/05
社会人になって家庭をもつといろいろ支出がかさみます。お金の問題だけでないでしょうが、共働きの家庭は増え続けています。独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によれば、2019年では ...
2020/06/03
庭の管理で頭を悩ませることに雑草対策があります。生えてくる度に手で抜くのは大変ですし、除草剤の使用は面倒ですし、植え込みなどによって使える場所が限られることがあります。除草剤の他に ...
2020/05/29
工作といえば、自由研究と並んで夏休みを代表する宿題です。お店やネットショップをのぞけばいろいろな宿題に合うようないろいろな工作セットが売られています。お金を払えば簡単に”用意された ...
2020/05/27
台所、洗面所そしてお風呂場。湿気のあるところに必ずといってよいくらい現れるのがカビです。そんなカビは健康によくないことが知られています。オムロンによれば、排水口などの水周りにみられ ...
2020/05/25
夏の終わりから秋にかけては、台風のシーズン。2019年にたくさんの台風が日本にやってきました。7月の台風6号、8月には台風8号九州地方に暴風と大雨をもたらし、台風10号は「超大型」 ...
2020/05/23
毎年、七夕の季節が来るとあぁ、夏が始まるなあと感じます。子供の時から七夕が終わると、もうすぐ夏休みが始まって花火に、お祭りにイベントがたくさんあって、と夏のエンジンをかけるイベント ...
2020/05/21
日本睡眠科学研究所の調査結果によると、私たち日本人の平日の睡眠時間は7時間程度の人が一番多く、働き盛りの30~40代の7割が睡眠不足を感じているそうです。他の国との比較では、201 ...
2020/05/19
共働きの家庭が増え、学校が終わった後や夏・冬休みの期間、日中に子どもが1人(もしくは子供たちだけ)で過ごしている家庭が増えました。そんな子どもたちが安全に過ごせる場所を提供するのが ...
2020/05/17
旅行や出張で飛行機を予約するとき、座席のグレードが気になります。一例としてJALサイトで検索してみました。例えば4月中旬の羽田―ホノルルの料金ですが、エコノミークラスなら往復で19 ...
2020/05/15
海のスポーツであるサーフィンをするなら揃えておきたいのがウェットスーツです。スーツの保温効果は長時間水の中で体温を保つために必須です。ほかにもクラゲや尖った岩の角などから体を守る効 ...
2020/05/11
雨の日は服が濡れたり、湿気で髪が跳ねたりと、晴れた日にはない苦労があります。日本ではどれくらい雨が降っているのでしょうか?総務省の「統計でみる日本」の中にある「社会・人口統計体系/ ...
記事一覧